Threads、Metaの信頼性のことと
システム的には個性と書いたけど
使う側が「大樹の影に寄って、1社のサービスだということをまた忘れて、公共インフラと勘違いして生きていきたい」を目的にするなら
twitterの二の舞は時間の問題だとも思います。
これは別にThreadsだからということではなくて、分散型で「事実上分散しない」ということはそういうことなんだよな。
公共インフラだと勘違いしたままの人間が
「twitter代替」って呼んであそこ行くのが一番危険だよ。
そもそもtwitterがAPも他の分散型プロトコルも入ってない巨大な「マスク丼」に過ぎず
Threadsも「これからfediverseに参入するいわばMeta丼」に過ぎないことを
自覚してみんなが使うならまだ生きる道はあるけど。