@gnusocialjp@gnusocial.jp
1. 私の感想です。私は「事実未満の直観・内省」「作品未満のモチーフ」を共有する場所としてSNSを良く使っています。その直観、根本的に間違っているのでは?という指摘も歓迎です。
2. 例えば of + 原型不定詞というのは想像し難いですが、「イベントとイベントがどう繋がっているのか」を積極的に表現できる前置詞の場合は通用する可能性がある(慣用表現が生じてくる可能性がある)のではないかと思います。
3. 動名詞だと俯瞰的・抽象的になってしまって、表現したいニュアンスを言い表せないかと思います。動名詞は動作の概念を名詞的に指し示すのに対し、原型不定詞はある具体的な動作の遂行という事件そのものを指す働きがあるので。(参考:https://journals.openedition.org/anglophonia/775)
『「接続した!」に対して〇〇する。』と『「接続すること」に対して〇〇する。』の違いといえばよいでしょうか。
別の用例として、on demand publishing の demand も、漠然とした「需要」を指しているのではなく、theも使わずに「具体的な注文を受けました!」を指しているので、名詞というより原型不定詞としての性質が強いのかなと思います。
Embed Notice
HTML Code
Corresponding Notice
- Embed this notice
ゆりは (yuriha@misskey-square.net)'s status on Thursday, 13-Jul-2023 23:50:28 JST ゆりは