ぶっちゃけ有料化の方法はユーザーが納得するならなんでも良いと思うし、お金を払った人の発言とか情報が優先して表示されるというのもサービスとしてそれを売りにマネタイズするのは 1 つの選択肢だと思う(ユーザーがそこに居たいかどうかの判断はそれぞれあると思うけど)
ただ「認証バッジ」の「認証」の意味はもう少しはっきりしてほしい… :tony_smiling: ?
「あるユーザーがサービスに課金したこと」
と
「そのユーザーが他のユーザーにとって信頼に足るユーザーかどうか」
ってことは、本来は別だと思うんだけど、今の「認証バッジ」の「認証」って言葉はそこがごっちゃになってると思う。
まあ実際には「認証ユーザー」と「課金ユーザー」ってクラスタとしてはある程度相関関係あるのかもしれないけど、ログインしてる時点で無課金のユーザーも一定の「認証」はしてる訳だし「認証バッジ」っていう名前には、どうもそこをあえて有耶無耶にしてるサービス側の未必の故意みたいなのを感じてしまってモヤモヤする…
邪推しすぎかもしれないけど