今更ながら redis について調べたんだけど、これスケールアウトするときの共有メモリサーバなんだな。
キューとかハッシュとかよくあるデータ構造をスケールアウトしたインスタンス群で共有できる。オンメモリだから応答時間の劣化は抑えられる。永続化機能で耐障害性もある。
ただそういう用途だから大量のデータを保存するようないわゆるデータベースには向かない。あくまで共有メモリのためのもの、と。
Embed Notice
HTML Code
Corresponding Notice
- Embed this notice
ねずみ (kaznak@mstdn.jp)'s status on Monday, 02-Jan-2023 08:41:41 JST ねずみ