あと自分は現場主義は好きじゃないです、10代の頃「ライブこそバンドの真髄!」みたいな友人がいて、ライブそれほど好きじゃない自分は「わかってない」のか?と感じてた時期があったけど、一人でじっと音楽聴いてる人よりイベントスペースでみんなで音楽聴いて場に馴染んでる人が偉いとかはない(逆もない)
Conversation
Notices
-
Embed this notice
iwamy (iwamy@mstdn.jp)'s status on Thursday, 05-Jan-2023 13:24:06 JST iwamy
-
Embed this notice
あっと(アイコン変えたよ) (atto0506@mstdn.jp)'s status on Thursday, 05-Jan-2023 13:24:06 JST あっと(アイコン変えたよ)
@iwamy おんがくの聴き方って自由でいいよね
でもけっきょくCDとかって再現でしかないっていうは音楽やってる人共通の感覚だよね -
Embed this notice
iwamy (iwamy@mstdn.jp)'s status on Thursday, 05-Jan-2023 13:51:18 JST iwamy
@ATTO0506 自分は必ずしもそうじゃないと思います
-
Embed this notice
あっと(アイコン変えたよ) (atto0506@mstdn.jp)'s status on Friday, 13-Jan-2023 13:06:56 JST あっと(アイコン変えたよ)
@iwamy ライブって一人ひとりが自由に楽しむものやで
ひとに合わせたり馴染んだりするもんじゃないほかの人が踊ってても
自分は目つぶってじっと聞いてれば最高でしょ
それがライブの楽しみ方でもCDってなると話はちがうよな
CDはCD、レコードはレコードの良さがあるけど、結局は再現ちゃう?
ってことがいいたい -
Embed this notice
iwamy (iwamy@mstdn.jp)'s status on Saturday, 14-Jan-2023 22:32:52 JST iwamy
@ATTO0506 前半は同意です 後半は、今は調整や加工で実際の技術よりも良く聴かせることもできる時代なので必ずしもそうではないと思う
-
Embed this notice
あっと(アイコン変えたよ) (atto0506@mstdn.jp)'s status on Sunday, 15-Jan-2023 09:56:52 JST あっと(アイコン変えたよ)
@iwamy 「良い」って何を基準にしてるんだろう
機械で作られた音は、人間が生み出すものとは
まったくの別物だよ実際のプレイには人間そのものがでる。癖、性格、体調、心
それが「音楽」ってやつなんだ。だから素晴らしい
音が調整や加工できる仕組みをしってるかい?
アナログ音声を0と1のデジタル信号に一度変換するんだ0と1じゃ表せない無数の情報を無理やり変換するんだ
それでなにが分かるっていうんだ分かった気になっているだけだろう
youtubeのセックスピストルズをみて何か感じるかい?
ジミヘンのライブをみて一緒に踊れるかい?当時その場所でライブを楽しめた人たちの幸せを、YouTubeで今感じ取ることはできないだろう
https://youtu.be/q31WY0Aobro
https://youtu.be/qFfnlYbFEiE当時のアナログ機材で撮った音と映像でも「そんなもん」だ
CDなんて、たかがしれてるよ
長くなってごめんね
伝わってるかな
-
Embed this notice