GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    Yuta Okamoto (okapies@fedibird.com)'s status on Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST Yuta Okamoto Yuta Okamoto

    神社の参拝マナーの話で思い出したけど、自分が神前式を挙げた時に軽く調べたら、あれも西洋の華やかな教会式を日本流にやりたい、ということで大正天皇陛下のご婚礼に際して考案されたもので、歴史的にはごく最近のものらしい。それ以前だと「祝言」だよね。今で言うところの人前式。

    In conversation Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST from fedibird.com permalink
    • Embed this notice
      Yuta Okamoto (okapies@fedibird.com)'s status on Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST Yuta Okamoto Yuta Okamoto
      in reply to

      いちおう、神社で行われる結婚儀式の事例が全くなかったわけではない。例えば、僕が挙げた椿山荘は出雲大社の方式を採用していて、これはそれなりに歴史があるものらしいんだけど、出雲大社って実は独自の信仰を持つ宗教団体(出雲大社教)という側面があって、国家神道によって推進された神前式とはルーツが異なるらしい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E6%95%99

      In conversation Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: upload.wikimedia.org
        出雲大社教
        出雲大社教(いずもおおやしろきょう)は、1882年(明治15年)、当時の出雲大社前大宮司・第八十代出雲國造・千家尊福(せんげたかとみ)が創設した教団である。教派神道(神道十三派)の一つ。 概要 島根県出雲市の出雲大社の境内に本部(教務本庁)があり、出雲大社の職員が出雲大社教の職員を兼務している。ただし、出雲大社が神社本庁(神社神道)に所属するのに対し、出雲大社教は神社本庁(神社神道)には所属していない。法的に言うと、宗教法人出雲大社が宗教法人神社本庁(神社神道)被包括宗教法人であるのに対し、宗教法人出雲大社教は宗教法人神社本庁の被包括宗教法人ではなく、教派神道に属する単立宗教法人となっている。 明治時代に、日本の神道諸派を糾合して国家(国家神道)における宗教行政を定めるために設立された神道事務局において、出雲大社系の神官(「出雲派」、または「大社派」)が伊勢神宮系の神官(「伊勢派」、または「神宮派」)と対立した結果、伊勢派が主流を占める国家神道から出雲派が独立する形で設立された物である。宗教としては教派神道に分類される。 明治13年に東京都日比谷の神道事務局に設けられた神宮遥拝所において、神造化三神(天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神)および天照大神の四柱を祀ると決定されたことに対して、出雲派は大国主大神も祀るべきだと主張し、伊勢派との間で大きな論争になったが、伊勢派が明治天皇の支持を得たこともあって、出雲派は敗北し、大国主は祀られないことになった(明治13年の祭神論争)。さらに、明治15年1月に明治政府が布告した「神官教導職分離令」によって、神社に奉仕する神官と布教を行う教導職が分離され、これによって出雲大社に勤務する神官が国家とは別に独自に出雲信仰の布教を行うことが禁止された。そのため、当時の出雲派(千家)のトップである千家尊福は、出雲大社大宮司を辞職して自らが教団の開祖となり、信仰組織を出雲大社本体および国家神道から分離させる形で明治15年に設立した。出雲大社教は昭和26年に出雲大社と統合されたが、その後も法人としては出雲大社教と出雲大社は別団体となっている。 大国主大神を主神として祀っており、大国主への祭祀を担う出雲国造家の始祖である天穂日命を「教祖」としている。出雲大社教の事実上の創始者である千家尊福は「開祖」とされており、代々の出雲国造は天穂日命の子孫としてその霊魂を継承しているので、出雲国造家第80代の千家尊福もまた天穂日命であるとされる。なお、伊勢派の神道(昭和21年に設立された宗教法人神社本庁を運営している)において祭祀を担っている天皇家は…
    • Embed this notice
      Yuta Okamoto (okapies@fedibird.com)'s status on Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST Yuta Okamoto Yuta Okamoto
      in reply to

      なので、端的に言うと祭神が違う(普通の神前式会場だと天照大神に誓う形を取るけど、出雲式だと大国主神になる)し、儀式の詳細もかなり異なる。

      In conversation Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST permalink
    • Embed this notice
      Yuta Okamoto (okapies@fedibird.com)'s status on Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST Yuta Okamoto Yuta Okamoto
      in reply to

      そもそも大国主神って天照大神(=朝廷)に後から服属した豪族を表す(国譲り)という話もあって、たしかに神道とひと括りにするには微妙に緊張関係があるんだろうな、という感じはする。 https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=392

      In conversation Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: japanknowledge.com
        国譲り神話|改訂新版・世界大百科事典|ジャパンナレッジ
        from NetAdvance Inc. NetAdvance Inc.
        大国主神が葦原中国を天照大神に献上した次第を語る神話。諸々の異伝があるが,《古事記》によると,葦原中津国平定のために高天原からは,はじめに天菩比神(天穂日命)が遣わされるが,オオクニヌシと親しみ3年たっても復命しない。次に天若日子(天稚彦)が遣わされるが,オオクニヌシの娘下照比売と結婚して
    • Embed this notice
      Yuta Okamoto (okapies@fedibird.com)'s status on Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST Yuta Okamoto Yuta Okamoto
      in reply to

      その辺りの裏事情が伺える記事。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/162096

      In conversation Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp
        出雲大社“お家騒動”の背景に 日本最大の教団「神社本庁」とは|日刊ゲンダイDIGITAL
         出雲大社のお家騒動が発覚し、週刊誌沙汰にもなっている。茨城県内にある分社の出雲大社常陸教会が、企業広告とのタイア...
    • Embed this notice
      Yuta Okamoto (okapies@fedibird.com)'s status on Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST Yuta Okamoto Yuta Okamoto
      in reply to

      この件に関する出雲大社教自身の声明でも、その辺りの区別について長々と説明されている。 http://www.izumooyashirokyo.or.jp/800_keisaikiji.html

      In conversation Wednesday, 04-Jan-2023 18:40:49 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: www.izumooyashirokyo.or.jp
        フライデー掲載記事について|出雲大社教(いづもおおやしろきょう)
        出雲大社教は、大国主大神がお鎮まりになる出雲大社を宗祠(根源となる御社) として全国に教会・講社を設けて、全国的な組織 で 大国主大神の御神徳を布教する神道教団です。
    • Embed this notice
      Yuta Okamoto (okapies@fedibird.com)'s status on Wednesday, 04-Jan-2023 19:06:32 JST Yuta Okamoto Yuta Okamoto
      • ?ぽんかん :blobcatfluffowo:

      @pomcan そうですね。元々、本社と離脱した神社との間で確執があってそれが表面化しただけのような気もしますし。ただ、どちらも形式上は傘下のはずなのに「我々は神社本庁とは別のルールで動いているんだ」という説明をするのは面白いなと。

      In conversation Wednesday, 04-Jan-2023 19:06:32 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.