この支店だけで起きた事だとしても、こういうの見るとやっぱり悲しくなるな。外国人として外国に滞在する苦労、特に言葉が不自由な時の苦労は他人事とは思えないから。
「これ」くらいいいじゃない、「これ」の指差しで見えなかったら「どれ」ですかとか聞き返すとか、店員/客の両方が見える角度に体の向き変えて話すとか、とにかく会話すれば良いと私は思うけど、そうは行かないのかもな。
日本語授業の買い物の練習で「これください」って教える時、きっとこの写真思い出してしまう。
この支店だけで起きた事だとしても、こういうの見るとやっぱり悲しくなるな。外国人として外国に滞在する苦労、特に言葉が不自由な時の苦労は他人事とは思えないから。
「これ」くらいいいじゃない、「これ」の指差しで見えなかったら「どれ」ですかとか聞き返すとか、店員/客の両方が見える角度に体の向き変えて話すとか、とにかく会話すれば良いと私は思うけど、そうは行かないのかもな。
日本語授業の買い物の練習で「これください」って教える時、きっとこの写真思い出してしまう。
@Soja わたしも「日本で名前がわからなかったら、指差して『コレください』と言いなさい」と教えていたのに…悲しくなりました。
@gaby 星の数ほど有るだろうコンビニの中のたった一つの話と思うので絶対的に例外だとは思うのですが、インパクトが強くて思いのほかがっくり来てしまいました。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.