平安時代の日本「和語などを表すために漢字を崩してひらがな・漢字の一部を取ってカタカナを作りました」
戦後の中国「(おっ、日本のカタカナええなぁ。中国でも取り入れよ。)簡体字作りました。これからはこっち使ってください。」らしい。
中国の漢字の簡略化は日本のカタカナをモチーフにした結果、广とか丰とかみたいに簡略化しすぎて初見じゃ何かわからない文字が生まれたそうです。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
ゆめはき (yumehaki@d.c-cha.cc)'s status on Wednesday, 30-Nov-2022 01:29:56 JST ゆめはき
- せせせの:musume:ですよ〜 likes this.