私は仕事柄、江戸時代の川柳もいろいろ読むのですが、大衆の不満というのはあまり変わってない。税を取っていく政府が憎く、権威・権力や女性や弱者をおちょくって、ガス抜きをしている。
江戸川柳を知っていると、「今も昔も大衆というのはそう変わらんな」と思います……。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
一実 (2d3m13@fedibird.com)'s status on Wednesday, 14-May-2025 01:28:41 JST 一実
-
Embed this notice
一実 (2d3m13@fedibird.com)'s status on Wednesday, 14-May-2025 01:28:41 JST 一実
中途半端に近代化して、中途半端にポストモダンを経て、新自由主義にどっぷり浸かり、俗流リバタリアンに染まった現代の大衆は、江戸の大衆とよく似ています……。
Dark Side of Padda repeated this. -
Embed this notice
一実 (2d3m13@fedibird.com)'s status on Wednesday, 14-May-2025 01:28:41 JST 一実
「構造は変えられるものだ」と思っていない。「資本主義」を所与のものとして、「この世の中は資本主義なのだから、そのなかでうまくやらないと」と、批判的思考が働かない。あるべき姿は「臣民」。そのなかで社会を「ハック」していきながら、「市場主義」で、それと別の倫理で動いている福祉や介護、保育、教育、家事、育児などのケアワークには冷淡。
-
Embed this notice