引用はblueskyからなので、blueskyにサインインしてない方には見えないかもですが…。
まったくその通りだと思う。親の介護も、成人した子どもの生活も、皆んな家族で抱え込んで、特に女に皺寄せして、家族の中で隠蔽して、社会の問題として皆で共有する機会が何十年も失われて来たんですよ。
だから、私は自分がやっているセラピーは、不満や怒りをちゃんと感じられて発信出来るようになって貰えたらと思ってる。
日本の親は子から不満を向けられるのが怖くて、子を満足させること、親として不満を持たれない良い親をやること(つまり自分の良いパフォーマンス)ばかりに気を取られている。
でも実は大事なのは、子の不満を受け取りながら満たさないこと。不満こそがその子の生きるエネルギーになるのだから。
https://bsky.app/profile/kenjiito.bsky.social/post/3loxopgkc5224