time.google.com
Googleのやつ。Leap Smearという脱うるう秒的な仕組みがある。それが好みだったら選ぶ。
time.windows.com
Windowsデフォルトのやつ。精度が悪いことで有名。精度が悪いのはたぶんサーバー側のWindowsのタイマの分解能起因なので最近は改善してるのかも?
time.cloudflare.com
そろそろCloudflareが手を出してそうと思ってぐぐったら出てきた。詳細不明。
pool.ntp.org
全世界的な若干コミュニティよりなPublic NTPプロジェクト。
mfeed.ad.jp
日本のかなり継続性のありそうな組織がやってる。IPアドレス固定が保証されているのが特徴。ルーター等ホスト名でサーバーをホスト名で指定したときにTTLによってDNS再解決をしてくれるか不明なときに使うと無難。
ntp.nict.jp
NICTのやつ。strutum1が売り。IP固定を保証してないので機器の実装が不安なときはmfeedの方が無難。
ntp.ring.gr.jp
Ring Server Project がやってる。ただ、プロジェクト自体の先行きがあやしい。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
めいめい (mei23@misskey.m544.net)'s status on Thursday, 11-Aug-2022 12:51:19 JST めいめい - レイエス likes this.