今朝、copilotを使って知識と真理の関係について調べてて、批判的実在論という立場の概要と主要論者の名前とかを教えてもらって、非常に仕事が捗ったのだが、批判的実在論とデリダやポパーあたりの関係を質問し出したあたりから適当な大嘘ぶっこくので叱りつけてたら素直に速攻謝るの(笑)。おまえ、間違い指摘されたらとりあえず認めとけ、ってプログラムされてるだけやろ、という。その感じが、よく目にする学生のダメ対応そっくりで(何にダメ出しされてるかわからないのにとりあえず謝るやつ)、思わず笑う。
こうやってAIを賢くする情報を無料で提供し続けて、しかし、その成果は全部テック企業の知的財産として回収されるだけ、って、本当にムカつく。少なくともいずれは、AIはオープンソースにすべきだよ。公共財。封建制反対。