昨日、姫路IT系勉強会で出た、普通の人は生成AIの使い方がヘタクソすぎる問題。
自分がよく見るパターンは、生成AIにプロンプトを入力するとき、してもらいたいことをうまく言語化できず、あやふやに入力するので、あやふやな答えしか返ってこない。
そこでサラトイして質問を続ければ内容をブラッシュアップできるけれど、それをせずに1回の答えを鵜呑みにする、もしくはあきらめる、というパターン。
最近の人を見てると、質問をしない。すぐに答えを求めたがる。そして1回の回答で満足する。という性質が反映されてるなーと、ふと思った
生成AIは何度質問しても怒らないし、いつまでもつきあってくれるのだから、しつこいぐらい質問して質問する力を訓練して欲しいなー