鼻うがいやっている人多そうだし実際効果もあるのでしょうけれど、前に鼻うがいを続けてやっていた友人が、ある日なんでもないときに鼻から濁った水が大量に出てきて慌てて耳鼻科に行ったことがあって
自己流で鼻うがいをやると鼻の奥のところに水が溜まって細菌が繁殖することがあるからやめてくださいって怒られたんだそうです
なのでちょっと怖いのだ
くさしているわけではないのです
正しくやれば問題がないんだろうと思います
Conversation
Notices
-
Embed this notice
もらん (moran_aoki@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Feb-2025 14:02:53 JST もらん
-
Embed this notice
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 (zpitschi@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Feb-2025 14:02:52 JST わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻
鼻の中の空洞の構造って、多分、人によってそれぞれ違う形をしているんじゃないかと。
私は鼻うがいをするのですが、私の場合は、必ず鼻うがい後に鼻の左の奥の方に水が溜まり、それが思ってもみない時に出てくるので、
いつも鼻うがいした後は(入浴時に鼻うがいするので、入浴後、脱衣所で体を拭いた後の裸の状態で)、
立った状態で腰を前に折り曲げ、まず頭を床に平行な感じの向きで左に向け、それから頭を下げます(言ってることわかるかな。笑 要は鼻の中の水路を辿って水が出てくるように順に頭の向きを動かします)。すると、自然に左の鼻の穴から、ポタポタとたくさんの水が流れ落ちてくるんです(その時点ではサラサラの「水」です。鼻水とは明らかに違う)。
それをやっておかないと、例えば寝室のベッドの上で、体勢を変えた時にいきなり鼻からドバドバ水が出てきて慌てることになります。
その水を出し終わると、本当にスッキリした感じになるのですが、それまでは鼻うがいし終わっても鼻が重い感じが残るので、慣れると「あ、まだ水が鼻の中にあるな」というのも何となくわかりますが、まぁそんな感じなので、気が付かずに何日も水が澱んでいた…みたいなことになる場合もあるだろうなぁとは想像できます。
-
Embed this notice
もらん (moran_aoki@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Feb-2025 14:08:26 JST もらん
鼻うがいで水が出てくるのはよくあることなのですね
自分ではやらないので、怖いと思ってしまっていました -
Embed this notice
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 (zpitschi@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Feb-2025 14:53:39 JST わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻
いや、でも人によって、実際に出て来にくい構造になっていることもありうるし、そこまで出て来にくくなくても、溜まっていることに気づかずに放置していることだってあるだろうから、怖いと思いますよ。
-
Embed this notice
もらん (moran_aoki@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Feb-2025 15:01:40 JST もらん
鼻の中の構造って、自分ではわからないですものね
健康に関してわたし割と怖がりなのです(ほんとに)
煙草も吸うので、感染症予防に鼻うがいがいいだろうな、とおもいつつ出来ないでいます
-
Embed this notice