JASRACは、ウチにも削除要請来たことあるけど、接している限りにおいては、現実に即して、誠実に真面目に職務に取り組んでいる印象あるよ。
--
MastodonやMisskey、あるいはPeerTubeなどでJASRACなど著作権管理を委託されている組織と契約する事例は……いくつかあるかもしれないけど知られていないよね。
お互いに話をするには、先方にActivityPubの仕組みなどを知ってもらう一方で、こちらも著作権管理する側の要求や仕組みを理解して、歩み寄って妥結できる条件に整えなければいけない。
たとえばPeerTubeは、再生時にActivityを送る仕組みがあって、再生回数やユニークユーザー数を計上することができる。MastodonやMisskeyなどリモートサーバに配送された際も、PeerTubeの埋め込み再生プレイヤーをoEmbed表示することになるので、ここからの再生もカウントできる。再生ユーザーは匿名になるけどね。まあこのへんはYouTubeでも同じだけど。
普通に使えばちゃんと再生数が把握できるわけ。これなら、ちゃんと管理されてて、再生数あたりの著作権料を計算できるから、PeerTubeであれば契約が結べるかもしれない。
そういう話をしていかないといけないね。