@tadd ですねー。今回のことの発端は、
Copyrightの年度更新スパムプルリクエスト
https://zenn.dev/dalance/articles/7ecaf9369324c1
で、僕は筆名でいろいろ公開してるのでいつ死んだかはわからなさそう(すんごい有名になったら中の人が周知されるのかもだけどw)なので公表年を書いているのですが、最新のコミットを書く派もけっこういらっしゃって少し気になっています。
@tadd ですねー。今回のことの発端は、
Copyrightの年度更新スパムプルリクエスト
https://zenn.dev/dalance/articles/7ecaf9369324c1
で、僕は筆名でいろいろ公開してるのでいつ死んだかはわからなさそう(すんごい有名になったら中の人が周知されるのかもだけどw)なので公表年を書いているのですが、最新のコミットを書く派もけっこういらっしゃって少し気になっています。
@tadd ですねー!!
僕は、公表年を(追記するのではなく)変更してしまうのは、団体としての著者の著作権の保護期間を延長しようとしているように見えてしまって、あんまり良くないんじゃないかなあと思ってます。
@zundan なるほど!そんな文脈が。
表記を更新しないことによる不利益は(実質には)ないはず、というのが自分の理解です。どっちかと言うと自分が感じるのは、この時に作り始めてたで? とかいう個人の歴史としての意味くらいです。
(FSFは厳格にやってるから形式主義対応に倒す、みたいなのとごっちゃにしてる人がいるのかも?)
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.