Web化が進んだのはいいけど、今度はデータの囲い込みが起こってる。
そんで結局OSも含めて連動させることのほうが囲い込むのに都合がよくなって結局GoogleもChromeOSやAndroidで囲い込みをしようとしてるのが現状。
Web化が進んだのはいいけど、今度はデータの囲い込みが起こってる。
そんで結局OSも含めて連動させることのほうが囲い込むのに都合がよくなって結局GoogleもChromeOSやAndroidで囲い込みをしようとしてるのが現状。
そう考えると巨大資産とシェアを持つWindowsの優位は揺るがんだろうな。
Microsoftもデータの囲い込み進めているし、過去の資産もあるし。
これに草の根運動のLinuxデスクトップが入りこめないのは当たり前なんだよね。
まあWindowsも過去の資産が重荷になってきて、捨てようとしているけどね。
Win11でハードウェア要件上げたのもその表れだと思う。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.