東南アジアの某国で研究インフラの導入に尽力している比較的若手のその国で働く日本人准教授、というので少し話してみたが、その国の研究者たちの志の低さを指摘するときの喋り方がなんともコロニアルな感じで、日本の理系教育の貧困さというか、なんかなあ。たいへんなのはわかるが、歴史を学び、現代的なナラティブを学ぶべきだろー、と思った。理系に必要な最低限の人文学的素養を個人の偶然の努力でしか獲得できないのは、なんというか、教育のシステムとして欠陥である。
東南アジアの某国で研究インフラの導入に尽力している比較的若手のその国で働く日本人准教授、というので少し話してみたが、その国の研究者たちの志の低さを指摘するときの喋り方がなんともコロニアルな感じで、日本の理系教育の貧困さというか、なんかなあ。たいへんなのはわかるが、歴史を学び、現代的なナラティブを学ぶべきだろー、と思った。理系に必要な最低限の人文学的素養を個人の偶然の努力でしか獲得できないのは、なんというか、教育のシステムとして欠陥である。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.