やっぱりワーホリの現状はそう生易しいものではないんだ。農場でのピッキング作業はもちろん季節に左右されるのでいつも募集が多数だというわけではないし、ほとんど英語ができなくても「オーストラリアに行けば高給」の数字にまどわされて来るひとが多いのだろう。
日本のメディアの「オーストラリアへのワーホリ=高給出稼ぎ」という煽りの責任も大きい。
冬は現地ホームレスのひとたちの生活も厳しいので無料食事の列にならぶ人たちも他の季節に比べてはるかに多いので、そこに加えて高給情報にだけたよって来る日本人ワーホリも列に加わるとなると…。
日本人女性のエスコートサービスは確かに増えた。高級和食レストランで、中国系ビジネスマンたちの横に侍る若い日本人女性たちも何回か見た。なんだか悲しい。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/293612/1/1/