GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    I found my voice finally (energyball38@mastodon-japan.net)'s status on Sunday, 11-Feb-2024 19:23:51 JST I found my voice finally I found my voice finally

    ヨガが「資格ビジネス」化している上、過酷な労働環境など常態化しているのであれば、なおさら「生き残り」手段としての「ウェルネス」が流行るのも当然だろうし、そこからまた近年の「陰謀文化」の背景も見えてくるような気も↓

    『今のヨガ業界は女性が多いにもかかわらず、女性が働きやすい環境になっていないと指摘する。

    「肉体労働なのに、女性の健康への配慮が十分ではありません。例えば、ホットヨガで汗だくになった後に、受付に立たせてお客さんとトークをさせる。30分もしゃべっていたら、体が冷え切ってしまいます。あるいは、生理中でもそうでない時と同じように、体に負担がかかるプログラムを教えなければいけない。妊活をしながら無理をして続けている人も多いです。それだけ無理をしてしまうのは、自分の代わりはいくらでもいるという恐怖心からだと思います」』
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b35212375e4f84d3944ab96875d6273330fe303d?page=4

    In conversation about a year ago from mastodon-japan.net permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: newsatcl-pctr.c.yimg.jp
      「生徒よりも講師募集のほうが人が集まる」ヨガインストラクターの労働実態 #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
      日本のヨガ人口は、400万人とも600万人とも言われる。リラックスできるフィットネスとして人気が高い。そんなヨガ業界を支えているのは、フリーランスのインストラクターたちだ。日本ではヨガ経験者に女性が

    Feeds

    • Activity Streams
    • RSS 2.0
    • Atom
    • Help
    • About
    • FAQ
    • TOS
    • Privacy
    • Source
    • Version
    • Contact

    GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

    Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.