GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    なすこ (nasukob@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 22-Nov-2023 12:27:11 JST なすこ なすこ

    Arcタイムズ
    日本の報道について
    川上氏「日本の戦争報道は常に戦局。常に強いものの動向を発表する、行為者、攻めるほうの発表を常に報じる。イラク戦争も常にアメリカの動向だった。大義のない戦争だったのに。それによって人道危機が起こっていることを報じないと。パレスチナの市民がどれだけ犠牲になっているかが世界の市民の関心事であり、イスラエルがどこを制圧したかではない」

    In conversation Wednesday, 22-Nov-2023 12:27:11 JST from mstdn.jp permalink
    • わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 repeated this.
    • Embed this notice
      なすこ (nasukob@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 22-Nov-2023 12:28:25 JST なすこ なすこ
      in reply to

      川上氏「これは日本の新聞に限らず、新聞自体がやりがちなこと」

      In conversation Wednesday, 22-Nov-2023 12:28:25 JST permalink
      わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 repeated this.
    • Embed this notice
      なすこ (nasukob@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 22-Nov-2023 12:29:32 JST なすこ なすこ
      in reply to

      新聞の一面は政治面。被害にあった人々の話は社会面で新聞の奥に行っちゃう。これは変えなければいけない。変える努力がすごく足りない。

      In conversation Wednesday, 22-Nov-2023 12:29:32 JST permalink
    • Embed this notice
      なすこ (nasukob@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 22-Nov-2023 12:33:40 JST なすこ なすこ
      in reply to

      川上氏「でもワシントンポストでは亡くなった子どもたちをすべてドットにして一ページにわーっと表示し、この子は誰で、というのが吹き出しでわかるようにした。このように視覚化しようと思えばできる。このような努力はまだ日本のメディアには感じられない」

      In conversation Wednesday, 22-Nov-2023 12:33:40 JST permalink
      わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 repeated this.
    • Embed this notice
      なすこ (nasukob@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 22-Nov-2023 12:37:11 JST なすこ なすこ
      in reply to

      川上氏「だいたい選挙区と言うけど戦争じゃない。圧倒的な非対称」

      In conversation Wednesday, 22-Nov-2023 12:37:11 JST permalink
      るまたん and わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 repeated this.
    • Embed this notice
      🌏サユリ🌴T.H.🌎 (sayuri_t_h@songbird.cloud)'s status on Wednesday, 22-Nov-2023 13:49:34 JST 🌏サユリ🌴T.H.🌎 🌏サユリ🌴T.H.🌎
      in reply to

      @nasukoB
      日本のニュース見てて全く同じ違和感感じます。
      地図でどちらから攻めてきたとか矢印さして、専門家がこの戦車は◯◯製」「このミサイルは◯型」とかまさに戦局の解説にかなり熱くなり、肝心の戦争に至る歴史的背景や何が国際世論で問題になっているのか政治的駆け引きはどういう状況で進んでいるのか国際社会としてどう対応するべきなのか、そういう「人間」の部分が見えない報道が多い。

      あと圧倒的な違いは、世界の大手メディアは戦闘地域に必ず現地人のジャーナリストを複数抱えていて「現地人の現地の声」が直に伝わってくる点です。
      日本は特派員を送っても現地の人が直接日本のメディアのレポーターとして画面から語りかけてくることは無いです。

      In conversation Wednesday, 22-Nov-2023 13:49:34 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.