GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    プシューわんこ/ (pusyuuwanko@x.bibi.moe)'s status on Sunday, 05-Nov-2023 14:54:13 JST プシューわんこ/ プシューわんこ/
    なんかしょうもないもの作ってしまった気がする。。。
    https://21emon.wjg.jp/SystemFolder/PageData/s-RandamuHanasi/content.php
    In conversation Sunday, 05-Nov-2023 14:54:13 JST from x.bibi.moe permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: 21emon.wjg.jp
      PusyuuApp - ランダムに言葉を返すボット
      なんか適当に作ったやつです。人がいなくて寂しいときにどうぞです。だいぶ言葉を詰めたのでネタ切れになりにくいと思います。
    • Embed this notice
      たかし◆embcMFBoog (tak4@x.bibi.moe)'s status on Monday, 06-Nov-2023 09:43:10 JST たかし◆embcMFBoog たかし◆embcMFBoog
      in reply to
      暇つぶしにはなりますかね。
      折角なので入力された文章と「お言葉」とをチャットのログみたいに表示してもいいかもしれません。

      ELIZAとかDOCTORとかのプログラムを連想しました。
      (使用したことはありませんが)
      https://ja.wikipedia.org/wiki/ELIZA
      In conversation Monday, 06-Nov-2023 09:43:10 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: upload.wikimedia.org
        ELIZA
        ELIZA(イライザ)は、初期の素朴な自然言語処理プログラムの1つである。対話型(インタラクティブ)であるが、音声による会話をするシステムではない。スクリプト (script) へのユーザーの応答を処理する形で動作し、スクリプトとしてはDOCTORという来談者中心療法のセラピストのシミュレーションが最もよく知られている。人間の思考や感情についてほとんど何の情報も持っていないが、DOCTORは驚くほど人間っぽい対話をすることがあった。MITのジョセフ・ワイゼンバウムが1964年から1966年にかけてELIZAを書き上げた。いわゆる人工無脳の起源となったソフトウェアである。 ユーザー(患者役)の入力する文がDOCTOR内の非常に小さな知識ベースの範囲外のものだった場合、DOCTORは一般的な応答を返す。例えば、「頭が痛い」と言えば「なぜ、頭が痛いとおっしゃるのですか?」などと返し、「母は私を嫌っている」と言えば「あなたの家族で他にあなたを嫌っている人は?」(この場合「母」が「家族」の下位概念である、という知識ベースは必要である)などと返す。単純なパターンマッチ技法を使っているが、一部のユーザーはワイゼンバウムがその仕組みを説明しても納得せず、ELIZAの応答を真剣に受け止めた。 概要 ワイゼンバウムは、DOCTORについて「初期の精神医学的インタビューにおける無指向性精神療法医の反応」の「パロディ」であると述べている。彼が精神療法を選んだのは「実世界の知識に関するデータベースをプログラムに入力するという問題を避けるため」であり、精神療法という状況は人間同士の対話でありながら、その対話内容に関する知識をほとんど必要としないという特徴があったためである。例えば「好きな作曲家は?」という質問には「あなた自身の好きな作曲家は?」とか「その質問は重要ですか?」などと返すことができ、作曲家に関する知識を必要としない。 ELIZAという名前はジョージ・バーナード・ショーの戯曲『ピグマリオン』の登場人物イライザ・ドゥーリトルにちなんだものである。彼女は上流階級のアクセントでの話し方を教えられる労働者階級の役である。 ワイゼンバウムは当初、独自のリスト処理言語SLIPで実装した。簡単な構文解析を行い、抜き出したキーワードを決まり文句に埋め込む。ユーザーが最初に入力する文章によっては、対話の相手が人間であると言う幻想は即座に消し去られることもあるし…
    • Embed this notice
      たかし◆embcMFBoog (tak4@x.bibi.moe)'s status on Sunday, 12-Nov-2023 01:10:30 JST たかし◆embcMFBoog たかし◆embcMFBoog
      in reply to
      わかりました。今のままでも問題ありませんよ。
      プシューBBSのリンク、新しいURLにしておきました。
      In conversation Sunday, 12-Nov-2023 01:10:30 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.