久しぶりに個人Twitterを開いたら、本紹介インフルエンサーの動画に来た「2000円の本は高いです(意訳)」コメントについて「高い」「高くない」「そんなこと動画配信者に言うなよ」などから始まるいつもの出版業界内悪いのだ〜れだ?論争が業界人たちの間で交わされており、久しぶりにキレておいた。いつまでやるつもりなんだろうか。先日話題になってた取次の客注手数料問題もそうだけど、もう「セコいことしないと生き残れない」状況に取次もあるわけで、取次を悪者にしたところでなんも状況は変わらないのに、いつまでたっても同じことやってる(言ってる)。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Thursday, 28-Sep-2023 04:37:30 JST R sekiguchi - るまたん repeated this.
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Thursday, 28-Sep-2023 04:37:30 JST R sekiguchi 念のため書いておくと、業界事情に詳しくないほとんどの人はあの書店の記事を読んで取次やばいな、と思ったでしょうけど、取次の利益配分は平均10%にも満たないんです(大まかに書店20%出版社70%くらいとイメージしてください)。出版社はその70%の中から社員の給料と印刷製本代やら原稿料やらを捻出しますし、本屋も同様に各種支出があり、当然取次も同様です。10%にも満たないところから、です。そして基本は「本屋への納品も本屋からの返品も送料は取次負担」です。
取次の利益になる条件は「本屋で売れた本」のみで「本屋で売れずに返品された本」はプラマイ0ではなく行き帰りの送料分赤字になるんです。だからあの手この手で返品を減らそうとするし、あの手この手を拒まれたらどこかで手数料を取るしかなくなる。つまりあの記事は、「とりあえず取次を悪者にしとけばいい」となりがちな業界人の悪癖が無自覚に出てるものなんです。
結論:こんな社会状況じゃ、業界内で誰かを悪者認定しても意味がない。