面白い。日本語は一音一音でなく「音節」を一文字として使っているのに対して、アルファベットは一音一音を文字化せざるを得なかったため、日本語の方が効率的であると説いている。確かにキーボードも、慣れればかな打ちのほうが速いと聞く。
「アルファベットは26字、あいうえおは47字。だから日本語は非効率的」という俗説を言語社会学者が徹底論破(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e407364eb509feae3bdd094993f6f6c9a334d357?page=3