@TaiseiMiyahara@matitodon.com 書籍というのは書店などで一般販売されるようなものということですかね?
うちは電気工学ですが、書籍になるのは教科書や参考書(Monograph)あるいは雑誌(Journal)や学会誌(Proceedings)みたいな他著者の論文も含めたもので、自分の論文だけをそのまま書籍化して販売することはあまり無いような気がしますね。一般の書店にも出回らないです。
分野によって業績発表のやり方が全然違うのは面白いですね。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
Namekuji ? (nmkj@calckey.jp)'s status on Monday, 05-Jun-2023 20:20:11 JST Namekuji ? - naskya::dev likes this.
-
Embed this notice
宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Monday, 05-Jun-2023 20:20:14 JST 宮原太聖(まち) こういう、学術分野による価値観の差異は傍から見てる分にはけっこう面白い。
-
Embed this notice
宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Monday, 05-Jun-2023 20:20:16 JST 宮原太聖(まち) https://twitter.com/TaiseiMiyahara/status/1665673235583717378
鳥で、「研究費で論文を書籍化するのはクソだ」って言ってる心理学者と、「ハァ? 研究成果を書籍化するのは当然だろゴラァ!」って言ってる社会学者(歴史学者)とが喧嘩してて草。
もし心理学専攻の人がいたら教えて欲しいんだけど、「科研費の成果を書籍化するのはゴミだ。オープンアクセスかWeb公開しろ!」って価値観は、心理学では一般的なんだろうか?