なんか、「限界オタク」とか、「限界〇〇」という言葉に悪いイメージがついてるんだけどさ。。
1967年に批評家の鶴見俊輔が著した『限界芸術論』は民俗学とアートの可能性を探る評論で、限界芸術とはアカデミーを経由しない、草の根の人から自然と発生するアートを表しているんですよ。。
うちの美大でも課題に取り上げられるくらいは認められている概念で、勝手に悪いイメージ付けんなよな。。というのは思ってる。私は限界芸術の概念が大好きなんだよ。
なんか、「限界オタク」とか、「限界〇〇」という言葉に悪いイメージがついてるんだけどさ。。
1967年に批評家の鶴見俊輔が著した『限界芸術論』は民俗学とアートの可能性を探る評論で、限界芸術とはアカデミーを経由しない、草の根の人から自然と発生するアートを表しているんですよ。。
うちの美大でも課題に取り上げられるくらいは認められている概念で、勝手に悪いイメージ付けんなよな。。というのは思ってる。私は限界芸術の概念が大好きなんだよ。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.