ATprotocolについてはまだ全然しらべてないけど、ちょこちょこきこえてくる情報からすると、ユーザの所属とサーバの所在がイコールにならないような仕組みの可能性がある。そうなると普通の人がサーバをつくろうとするモチベがどこから沸いてくるのかイメージがわかないってのはある。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
まめも (mamemomonga@momo.mame.moe)'s status on Thursday, 04-May-2023 10:41:31 JST まめも
-
Embed this notice
くろりんご (kuroringo@mastodon-japan.net)'s status on Thursday, 04-May-2023 10:44:02 JST くろりんご
@mamemomonga これ、おんなじこと思ってるー。分散していく過程でサーバーをつくる動機、サーバーを選ぶ動機がわかんないです。
-
Embed this notice
まめも (mamemomonga@momo.mame.moe)'s status on Thursday, 04-May-2023 10:44:02 JST まめも
@kuroringo そうなんですよね。だから本当に「分散」するのか、イメージがわかないです。
-
Embed this notice