日本の伝統にこだわる人がいるけど、もちろん大切にしないといけないものもあるけど、ろくでもないものも多かった。
士農工商をはじめ、村八分、間引き、子供の奉公など。
特権階級以外の人権はなかったも同然だった社会構造だったわけだし、その時代から社会も生活も変化しているわけだから、なくなるものがあるのは当然のことなんだよね。
どの時代においても、伝統を守る、大切にしないといけないと言って維持しているわけではない。
もしそうなら、今でも縄文時代の生活を維持していないとおかしいよねww
日本の伝統にこだわる人がいるけど、もちろん大切にしないといけないものもあるけど、ろくでもないものも多かった。
士農工商をはじめ、村八分、間引き、子供の奉公など。
特権階級以外の人権はなかったも同然だった社会構造だったわけだし、その時代から社会も生活も変化しているわけだから、なくなるものがあるのは当然のことなんだよね。
どの時代においても、伝統を守る、大切にしないといけないと言って維持しているわけではない。
もしそうなら、今でも縄文時代の生活を維持していないとおかしいよねww
@marizo 歴史と歴史学をこよなく愛していますが、「神の名の下に」も「伝統の名の下に」もどちらも同じ穴の狢で、全くもって「言い訳」にはならないとも思う派です。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.