ノブレス・オブリージュ
日本的意識とは程遠い考え方のような…
こういう感覚を持った方々が私財を投げ打って鉄道を通したり色々としたのだろうけれど、その功績の上であぐらをかいている政治家や資産家の人たちには持ち合わせている人は少ないのでは…
ノブレス・オブリージュ
日本的意識とは程遠い考え方のような…
こういう感覚を持った方々が私財を投げ打って鉄道を通したり色々としたのだろうけれど、その功績の上であぐらをかいている政治家や資産家の人たちには持ち合わせている人は少ないのでは…
私が子供の頃から所属していたカトリックの教会は、場所柄なのか元華族の人やら資産家の人たちが結構いたのですが、まさにノブレス・オブリージュの精神はありました。
子供ながらにああいう大人になりたいと思っていました。
けれど、日本の場合、固定資産税が負担なのか、代が変わるごとにお屋敷がなくなり、子孫に受け継がれていくたびに小物になっていくせいかそういう人たちは少なくなりました。
やはり子供が憧れるようなノブレス・オブリージュの精神をもつ大人ががいる社会というのは必要かもしれないなあと思いますね。
逆にいうと、簡単には手に届かないぐらいの格差があったからできたことかもしれないですよね。
@marizo なるほどです…
大王製紙の息子さんとか、ノブレス・オブリージュとは程遠そうだなぁと…
(勝手な推測です)
ですよね!
ああいう馬鹿息子みたいなのはいつの時代にもいそうですがw
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.