Untitled attachment
https://img.pawoo.net/media_attachments/files/040/404/837/original/cbcc5c55ac118eb2.png
汁の基本を単色で描いた後複製
1
発光(真っ白にならないよう透明度か色を調整)
乗算フォルダー
「 肌に合うよう若干茶色寄の灰色(下地)
同色で若干はみ出す形で影を作った別レイヤー 」
(画像1(発光はオフ))
2
発光レイヤーの方を、エアブラシにマーメイド用紙効果をつけたうえで消しブラシ化したもので適当に消していき色が濃く濁ったところを作る。
(画像2)
3
さらに上に汁の光点部分用のレイヤーを作って(発光でもいいけど今回は通常)適当に球形風の所を意識しつつ丸を作る(所により線も)
(画像3)
その下に発光レイヤー(若干黄色っぽくなるような色で)を作り上野と同じエアブラシを今度は塗化して、光点の近くや場合によっては離れたところに光を足す(足しすぎない)。
今回は光源が画面手前なので球形の下に光を寄せる。
(画像4)
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.