大人のLinusだ
Asahi Linuxのリードデベロッパがアップストリームメンテナーを辞任、背景に“C vs. Rust”対立に端を発したブリゲーディング | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/02/daily-linux-250213
「ソフトウェア業界には、「金曜日の、特に午後にプロダクションコードをデプロイしてはならない」といったミームが存在します。これは「完璧なソフトウェアは存在しない」「よって、ソフトウェアのデプロイとは、一定のリターンとともに、常に避けられない『壊してしまう』リスクを伴う作業である」という前提に基づき、休日の前や、比較的気がゆるんでいるタイミングのデプロイを禁止することで、『すぐには気付けないバグ』が土日にも残ってしまうことを防ぐためのプラクティスです」
Phased Updateポリシーの更新検討 | gihyo.jp https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202501/17
写真・動画共有のための連合型SNS、PixelfedのiOSアプリが正式リリース ——Android向けもGoogle Playですでにリリース済み | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/01/pixelfed-app-released?utm_source=feed
おっ
Rubyの型推論はRBSファイルらしいよ
新機能ラッシュ! RBS最新情報をキャッチアップ | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2024/01/ruby3.3-rbs
ドメイン特化言語は内部DSL(ホスト言語に追加することでその分野についての記述をやりやすくする)のことを考えてるのか外部DSL(言語そのものから新しく設計する)のことを考えてるのかで詳細がずいぶん違いそうね、てかCのマクロもDSLか。これは内部か外部か? #なんもわからん
第1回 DSLとは? | gihyo.jp https://gihyo.jp/admin/feature/01/dsl/0001
“ロシアのトロールどもに告ぐ、この変更が元に戻ることはない” ―Linus、ロシア系メンテナーの"追放"を認める | gihyo.jp
「僕に対して(メンテナーリストをもとに戻す)リバートパッチを送ろうとしているなら、きみの頭についているそのマッシュポテトのようなぐちゃぐちゃの塊、もしかしたらそれを脳味噌と呼んでいるのかもしれないけど、頼むからそのマッシュを働かせてみてくれないかな。僕はフィンランド人だ。僕がロシアの侵略を"支持"するなんて、そんなことがありえるとでも思ってたわけ? もしそうなら、現実世界のニュースを見てないだけじゃなく、歴史の知識も足りないみたいだね。
https://gihyo.jp/article/2024/10/daily-linux-241025?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0ZZrEScMruXlXf3rH4U72kP1qSVlX6N0bpS_QPfYHPr9pAVjRgpLOw5y8_aem_SwkHKE_eHQ-c4prYm-VA_A
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.