Threadsのカスタムフィードが共有できるようになった。
https://www.threads.net/@threads/post/DFqTvn-xso7
Blueskyのカスタムフィードと似た感じになってるけど、こちらは検索結果も混ぜられるリスト機能なので別もの。作るのにサーバーを立てる必要がないけど、自由度はそこそこ。検索オプションがまだないので、そこが強化されたら便利になりそう。
Threadsのカスタムフィードが共有できるようになった。
https://www.threads.net/@threads/post/DFqTvn-xso7
Blueskyのカスタムフィードと似た感じになってるけど、こちらは検索結果も混ぜられるリスト機能なので別もの。作るのにサーバーを立てる必要がないけど、自由度はそこそこ。検索オプションがまだないので、そこが強化されたら便利になりそう。
自宅周辺が謎の建て替えラッシュ。隣の区画までの範囲で4つめを発見。
うち1つは自分が小さな頃からお世話になってた病院だし、もう1つは同じく小さな時にはすでに閉まってて廃墟化してたアクアリウムショップ。どっちもあって当たり前の景色だったので、少しもの悲しい。
Amazon Photosの写真バックアップを3年ぶりに実行。なぜか存在を忘れていた。
APIが廃止されたりDriveが終了したりがあったので、すぐ終わるだろう/もう終わったイメージになっていた。画像のみだけど容量無制限でアップロードできるので使わないともったいない。
数週間前から日経平均株価のTwitter BOTのフォロワーがごりごり増えてる。
2年ぐらい前に止めてるのに。当時から450人ぐらい、今日だけで30人ぐらい増えてる。ぱっと見で法則性もなく、普通のアカウント群に見えるけど。
津波情報BOTはまだ注意報が発令された直後に増えるので、終了してることを読まずにフォローしてる人がいるのかもだったけど、こっちはそのような理由も見いだせないのでやっぱり全員自動で動かしてるんだろうな。
ファミコンのバベルの塔の裏をクリアー。
63面もなかなか手強かった。ある程度方針を立てれば解けるステージの合間に1ブロックとも無駄にできない面が混ざる構成が夢中にさせてくれる。移動の速さもあってストレスフリーに解けるのも良い。達成感あって良いパズルゲームだった。
単に寒いような、寒気がするような。どっちか分からない。
昨日髪を切る予定だったのが寒かったので延期したら、ここからしばらく寒いようで、当分髪ぼーぼーで過ごすことになってしまった。寒い。
Threadsの月間アクティブユーザーが3.2億人を突破。
https://www.threads.net/@mosseri/post/DFbvoBoRPAI
日間アクティブユーザー数は1億人超から減っていないので、なんだかんだあってもこちらも成長し続けてる。
Blueskyの総ユーザー数が3000万人を突破。
https://bsky.app/profile/bsky.app/post/3lgu4lg6j2k2v
一時期の急増の時ほどではないけど、その分失速することなく順調に増加傾向が続いてる。
ファミコンのバベルの塔の裏27面をクリアー。
なぜこんな半端なところかというとかなりの難関面だったから。始めはもしかしてこっちかよに気づいてクリアーしたけど、他の人の感想をみようとしたら正規手順でもクリアー出来ると言及されてたので改めて挑戦したのだった。
初回のクリアーの時点で大部分のルートの可能性を考慮してたけど、そこからさらに2ルート開拓してああでもないこうでもないと検討の上でやっと見つけた末に今度は手数を最小手順にすることまで必要だった。
途中で心折れかけたけどクリアー出来て良かった。
Dragonsweeperをクリアー。ダンジョン探索なマインスイーパーのフリーゲーム。
https://danielben.itch.io/dragonsweeper
ローグライトの一種と言えるのかな。バランスが良くできていて、レベルアップと体力のマネージメントが絶妙でなかなか手応えがあった。特殊パネルも良い案配で楽しかった。
Switchが先週ぐらいから読み込みが遅くなってるのだけど、お前もか。後継機への買い換えが見えてきてすねてるのか。
ここ数年何があってもFediverseのユーザー数はあまり影響を受けてなかったけど、FediDBによると今年に入ってから伸び始めてる。
総ユーザー数は1090万人あたりをうろうろしてたのが今は1122万人、月間アクティブユーザーは105万人あたりだったのが136万人に。今年に入って30万人ぐらいが新規に入ってきたようだ。
よそのSNSは急増することがあるのにFediverseはもう伸びしろはないのかなと心配してたけど、嬉しい傾向に。このまま続いてほしい。
Fediverseの日本語ユーザー数も概算したところ、約277万人となった。Blueskyよりちょっと多いぐらいの数なので大きくは間違ってないと思う。
計算方法は色んな情報源からサーバー名を集めてFediDBがブラックリストにしてるものを除外、各サーバーのローカルタイムラインの投稿の日本語率を時間や曜日を変えて何度か集めて平均値を取って、nodeInfoのユーザー数に日本語率を掛けて合算した。
Blueskyの総ユーザー数が2920万人で、先週の投稿の言語割合で日本語は8.95%。正確ではないけど概算としてこれを掛け合わせれば、日本ユーザーは約260万人ぐらいか。
https://bsky.jazco.dev/stats
https://bsky.app/profile/mackuba.martianbase.net/post/3lge5635azs2g
引用する投稿の上にラクガキできる機能だった。ここに注目、とかできる。
https://www.threads.net/@someoneuser81/post/DE9_Q0GxwfB
Threadsで再投稿にマークアップを足す機能をテスト開始とあるのだけど、どんなものなのか分からない。
https://www.threads.net/@mosseri/post/DFLhrwRT8pC
クリエイティブな視点の追加とある。引用機能は元からあるのでそれとも違うだろうし。数か国で間もなくテスト開始だそうなので、使える人が出てきたら分かるだろうか。
Threadsで予約投稿とアカウントの統計機能の改善が正式リリース。
https://www.threads.net/@threads/post/DFLXKN5yOQj
https://www.threads.net/@threads/post/DFLhlGrynSh
いずれも先月一部ユーザーにテスト開始してたもの。前向きな改善増やしていこう。
8番出口VRをクリアー&コンプリート。
今さらだけどタイミングが合わなかったので、ついでにVRにしてみた。シンプルだと知ってたけど、異変埋めも同じのが出ないのですぐ終わっちゃった。
地下鉄通路という閉鎖空間と、異変があったら引き返せがうまくはまってて発想の勝利。ホラー要素がガチすぎないのも広くうけた理由だと思う。
次回作の8番のりばはホラー要素が強くなっちゃったみたいだけどVR版を待とう。
ブリッジしてる @quaketelop.mastodon.social.ap.brid.gy と @tsunamitelop.mastodon.social.ap.brid.gy のアイコンが消えた状態なのをどうにかしたい。
アイコンを動的に変更してる影響なんだろうけどそれをやめたくはないし。ここ数日はうまくアイコンが表示されてたので何か対応されたのかなと喜んでたけどまた表示されない状況に戻ってしまった。
情報BOTやツールを作ってます。震度速報 (@quaketelop)、津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)、日経平均株価 (@stockaverage)、厳選ニュース (@newsselection)、ねこ画像ブースト (@nekodon)、いぬ画像ブースト (@inudon)、API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)、過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)searchable
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.