SNSの異議申し立て、スポーツのビデオ判定のチャレンジ方式を採用したらどうだろう。
チャレンジ回数が月に1つ増えて最大3つまで、この回数を使って異議申し立てをする。異議が認められればチャレンジ回数は減らない。
とりあえずの申し立てや規約へのチキンレースがしづらくなって、申し立て件数が減るのでその分複数人で入念に確認すると。
SNSの異議申し立て、スポーツのビデオ判定のチャレンジ方式を採用したらどうだろう。
チャレンジ回数が月に1つ増えて最大3つまで、この回数を使って異議申し立てをする。異議が認められればチャレンジ回数は減らない。
とりあえずの申し立てや規約へのチキンレースがしづらくなって、申し立て件数が減るのでその分複数人で入念に確認すると。
mastodon-japan.netが閉鎖。
https://mastodon-japan.net/@kuroringo/115353035008655852
日本語で汎用的な素のMastodonサーバーだったので応援してたのだけど残念。Mastodonを始めたい人にお勧めできるサーバーがなくなっちゃう。
Beat SaberのWHAT THE CAT!?をクリアー。
長い付き合いだったこの曲もやっと終わった。序盤の躓きどころをまれに通り抜けてもその後のどこかでミスして終わりだったのに、今日に限っては躓きどころ以降は普通に対応出来てるうちにあっさりとクリアーしてしまった。どこが難しかったのかと思ってしまうほどに。
マリオカートワールドのコンプへの道。ドライバーもコンプリート。
少し前のバージョンアップでUFOで吸うことでそのキャラになれるようになったので、フィッシュボーンだったけどこの方法で変身できた。
残るはPスイッチ(386/?)とピーチコイン(148/?)だけど、もう世界中走りこんだのでこれ以上は難しいかも。
mstdn.jpやPawooはいつになったらバージョン上げるんだろう。バージョン4.1はすでにMastodonのサポート外になっててセキュリティの穴が塞がれてない可能性があるのに。
さっき種明かし動画が公開されて何のゲーム関連かは分かった。
けどゲームなのか映像作品なのか、そもそも新作の予告かどうかも分からない。じらすなぁ。
Nintendo Today!アプリでいきなり動画配信。
赤ちゃんがひとりでに動くおしゃぶりを追って初めて立ち上がる内容で、ゲームと無関係っぽく見える。
説明一切なしだけど、Close to youのタイトルや小さな物が運ばれてる感じからピクミン関係の匂わせなのかな。
マリオカートワールドのコンプへの道。全ステージの★3クリアーコンプリート。
でもドライバーがまだ揃ってない。目的のキャラがレースに参加してカメックを使ってくれる必要があって、なかなかそうならない。ひたすら試行するしかないのかな。
バナンザのDLC、エメラルドラッシュのエンディングを見た。案の定もうちっとだけ続くんじゃ。
スコアの倍率の増え具合はすごいけどパワーアップは本編の初期状態からスキルを取っていく形でインフレ感は薄め、1プレイに最低30分はかかるので、ローグライトを求めるとちょっと違うかも。
本編の破壊の楽しみをもっと欲しい、目的をもって壊したい人向け。ベースのシステムが良いので面白さは保証されてる。
ティアーズオブザキングダムの略称はTotKが正しいのは分かってるんだ。ブレスオブザワイルドもBotW。
はじめの頃にToK, BoWと書いてしまって全部直すのは大変だったので、検索性のためにこの表記で統一してる。自分は今後もずっと間違った略称を使い続けるんだ。
ゼルダToKのコンプへの道。達成率100%!
ZELDA NOTESで埋めたコログのうち1箇所はたまたまその近くを通ってセンサーに反応しない限りわからんなと思うところだったけど、他の数個はなぜ見逃したんだと思うようなところにいた。
料理レシピが3つ残ってるのでそれはいずれ。BoWからヒントを得て数個埋められてるから、今後もその可能性に期待。
ともあれゲーム側から設定されてるものはフルコンプリートできて嬉しい。長い道のりだった。
Threadsがコミュニティ機能をテスト中。
https://www.threads.com/@threads/post/DPUIG8fET6p
トピック(ハッシュタグ的なもの)をさらに発展させたものらしい。トピックは投稿に一つだけつけられて今はアカウントの横に表示されていて、そこから検索結果を開ける。その検索結果に参加ボタンがついてそれを押すか、プロフィールにトピックを書いてると参加状態に。参加状態なら検索結果のフィードが自動でカスタムフィードとして登録されて、そこから投稿すると自動でトピックがつく。
独自の概念が多いのでややこしいけど、要はハッシュタグ検索タイムラインが追加される機能みたい。コミュニティの投稿へのいいねは♡じゃない専用の絵文字が割り当てられるのが固有の機能かな。
NHK ONEへの移行は落ち着いてからで大丈夫だと思ってたら、NHKのサイトのラジオ体操までこの機にと消されてしまってた。半年前にはYoutubeから消されてやむなく使ってたのに。
ゼルダToKは前作を知らないともやっとしそうな要素を徹底的に排除してて、そのためにパラレル世界なのではと思ってしまうほど。
だったのにZELDA NOTESの声の記憶だとがっつりBoWと関わる話するのね。100年前の英傑との思い出話とか、なかったかのようになってたガーディアンのこととか。
ゼルダToKのコンプへの道 RETURNS。
攻略は見ずに自力でやってるけど公式が提供した要素は使って良しが自分ルール。残りはコログの数%のみだけど、ZELDA NOTESを使い出した。
新しく増えた収集要素の「声の記憶」が案外多くあるので、ゼルダの思い出話を聞いて回りつつまれに近くにあったコログをこなしてく。コツコツ進めればこれでコンプリートできるはず。
Beat SaberのDLCでKatseyeの"Gabriela"が追加。
https://www.threads.com/@beatsaber/post/DO6KfceDKZS
最近のShock Dropsに有名どころから1曲追加のパターンどおり、これも簡単だった。むしろ一発フルコンポもたやすいほどの簡単さ。
任意のHTMLのPicture-in-Picture、もう実現できてたのね。Chrome系のみだけど2年も前から。
実現されてるか時々チェックしてたのに気づかなかった。既存の機能の拡張じゃなくてDocument Picture-in-Pictureの名前で別枠で用意されてたので。その代わり長年欲しかった画面サイズの指定もできるのでこれは助かる。
Blueskyの引用投稿がBridgy Fedでこっちに来た時、ちゃんと引用の形で表示されてる。もう対応してたのね。
マリオカートワールドのコンプへの道。150ccの★3クリアーをコンプリート。
道幅が広いのでインコースを最優先で、道を横断するようなことがないときはパルクールしまくる、の方針にしたらだいぶ勝率があがった。
今日はぐっと涼しくなったけど、エアコンは熱中症レベルだから冷房を付けておくねという。私は寒いし、iMacは暑くて倒れるという。
情報BOTやツールを作ってます。震度速報 (@quaketelop)、津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)、日経平均株価 (@stockaverage)、厳選ニュース (@newsselection)、ねこ画像ブースト (@nekodon)、いぬ画像ブースト (@inudon)、API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)、過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)searchable
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.