「まず 1 を分かっているかどうか、最初に確認すればよい」
と思うかもしれない。
ただそれは、初対面の人に
「あなたは馬鹿ではないですか?」
と聞くようなものだ。
「まず 1 を分かっているかどうか、最初に確認すればよい」
と思うかもしれない。
ただそれは、初対面の人に
「あなたは馬鹿ではないですか?」
と聞くようなものだ。
1 から 5 くらいまでは流石に分かっているだろうと思って、6 から説明する。
7, 8 と力説し、9 を説明するときに違和感を感じる。
そして 10 を伝えた後に気付くのだ。
あぁ、1 の時点から分かっていないのだと。
とか考えると、「科学大」は分かりやすくていい名称だなと思えてきた。
『〇〇大学東京』は、浸透しなかった首都大の前例があるから、シンプルに
国立工科大学 / National Institute of Technology
国工大 / NIT
の方がいいかもと思ったけど、それだと日本工業大学 (NIT) と略称が被る。
自分も、「工+医歯なら Science より Technology だろう」と思ってしまう派ではあるな。
国立であることを明確にしつつ、東工大とも東京工科大学とも被らないように、
国立工科大学東京
National Institute of Technology, Tokyo
国工大 / NITT
とか。
残るは Apple だけど、Apple はこの2年間、過剰雇用はしていなかったとも聞く。
https://layoffs.fyi/
https://blog.google/inside-google/message-ceo/january-update/
"米マイクロソフトは、「チャットGPT」を所有するオープンAIに最大100億ドル(約1兆3200億円)投資することで協議を行っている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。"
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-10/RO90TAT0G1KX01
パラメータ設定ファイルを TOML で作ってみようかと思ったけど、TOML って null がないのか。
これくらいの質問をテンポよく聞ける体験は、Google 検索より断然いいね。
両方ペナルティ MAX (2.0) にした場合。
パラメータ調整むずい。 temperature = 0 で比べないとよく分からないか、、
うーん、もうちょい既出ワードに対するペナルティを強めたほうがいいかな。
`presence_penalty` より `frequency_penalty` ?
Python 書いたことほとんどなかったけど、ChatGPT と Copilot のお陰でスラスラと書けた。AI すごい。
途中から ai コマンド自体に質問しながら ai コマンドのプログラム書いてた。
README もほとんど AI が書いてくれた。AI すごい。
スマホのホーム画面にプログラム起動用のアイコンを作る方法ってないのかな。
Pydroid 3 使って Android スマホでも ai コマンド動かせた。めちゃ捗る。
OpenAI の API 使って ChatGPT をコマンドラインツールにしたら生産性が爆上がりしたので試してみてほしい。
https://github.com/amachino/command-ai
りんなさんもレイオフの波に。。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230106-2554156/
Edge / Bing に乗り換えてみたんだけど、往年のイルカみたいなのがいるのはどうにかしてほしい。
RISC-V の時代になるのは何年後くらいかな
https://arstechnica.com/gadgets/2023/01/google-announces-official-android-support-for-risc-v/
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.