あくまきの作り方
もち米を一晩灰汁につけ、ざるにあげ竹の皮につめ、袋状に包む。それを水で薄めた灰汁で3時間以上煮こみ、米粒が艶のあるべっこう色へと変色したら鍋から取り出す。竹の皮を剥がし、食べやすい大きさに切ったら、きなこや黒糖、白砂糖など、好みのものをまぶしていただく。
(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/akumaki_kagoshima.html より)
ういろうの比でない。
あくまきの作り方
もち米を一晩灰汁につけ、ざるにあげ竹の皮につめ、袋状に包む。それを水で薄めた灰汁で3時間以上煮こみ、米粒が艶のあるべっこう色へと変色したら鍋から取り出す。竹の皮を剥がし、食べやすい大きさに切ったら、きなこや黒糖、白砂糖など、好みのものをまぶしていただく。
(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/akumaki_kagoshima.html より)
ういろうの比でない。
あくまき、あまいっちゃあまいんだけど、なんともぼんやりとした味でブヨブヨしてるし謎の食べ物感強いんだよね笑
機会があったら食べてみてね。私はそんなに好きじゃない笑
もんじゃは作る工程から小さなヘラでチミチミ食べるところまで全部遊びながら食べる感じだもんね。でっかいねるねるねるねと思えば楽しい。
ちくわ部
あのね、刀削麺めっちゃおいしいよ!ビャンビャン麺も食べてみたいけど、どこ行けばいいのか分からん
私は日本の餃子より中国の水餃子が断然好き。あの皮が好き。もっちもっち。
だご汁の田舎くささが好きだ。気取ってないし、もっちゃもっちゃしただごがうめぇ。
ちくわぶは同じようにもっちゃもっちゃしてるくせに、プロダクトな垢抜けたビジュアルで都会ぶっている。
最低限おでんの具材は、大根、こんにゃく、焼き豆腐、ごぼ天、ちくわ、野菜天、さつま揚げ、昆布、卵、ウインナー。
本当は牛すじ入れたいンゴ〜!!!近場に売ってない!
屋根ありで牡蠣
おビールですわ✌
安倍の死亡正式発表前に山口敬之が我慢しきれずFacebookで死んだって言っちゃったりとか、右翼の絆の美しさをよく見せてもらったよねぇ。この歴史的事件にどう爪痕を残そうかみんな必死だった。
私のドン引き面接経験
面接官「(履歴書をみながら)〇〇大学?(地方の公立大学)聞いたことないなぁ」
こっちだって関東圏の大学名ほぼ把握してねぇよ!!!!
大学名から詐称してるとでも言いたいのか??
UNꮳꮋꭵ ᎮUꮢꭵ...ʚ♡ɞ
長風呂のお供に良さそうなアマプラ作品あったら教えて!引用で!(ワガママごめん)
見てたドラマ、配信スピードに追いついてしまった。
明るくて楽しいのがいいな。
カズノコでつくるクリームパスタもおいしかったな。
魚卵は最高。
葬式スケスケストッキングネタはほんとクソすぎて何回でも面白い。
30デニールのストッキング頭に被っていけばいいんよね?
タラコはおいしい。大好き。
ジンジャア、蕁麻疹お気の毒すぎる…
達者でなあ!また遊ぼうね!
むかーしツイッターでレディース服のポケットが話題になったときに、何度も何度も自分で縫ってつければいいと言ってる男性いたな。趣味で服作ってたけど、そんな簡単につけれんぞ。みんながミシン持ってるわけでも洋裁の知識あるわけでもないし。その人も別に縫製ができるわけではないらしかった。
あと何でも「合理的」な屁理屈を考えつく男性たちも多かった。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.