>――カルト性とは。 「例えば、善悪二元論的な物の見方です。オウムは、自分たちこそ絶対的な善で、悪の勢力が自分たちをつぶそうとしていると主張しました。同様にいま、自分たちは絶対に正しく、批判する人たちは悪だ、という考え方が広まっているように思います」
https://digital.asahi.com/articles/AST3L0TVDT3LOXIE05HM.html?ptoken=01JPRNDNMW9FY3GDAHDH2NSJM4#expertsComments
Notices by 小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com), page 2
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Friday, 21-Mar-2025 09:24:51 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Thursday, 20-Mar-2025 17:48:29 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>バッテリーの交換時間は約5分が目安で、1カ所のステーションで100台以上の車両に対応できるという。「全体的なコストは従来のガソリンやディーゼルよりも約10〜20%安くなります。消費するエネルギーの量や設置コストが低いので、時間の経過とともに急速充電より3〜1倍安くなることが期待されています」と、Ampleの共同創業者兼社長のジョン・デ・ソウザは説明している。
https://wired.jp/article/tokyo-ample-battery-swap-electric-trucks/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Wednesday, 19-Mar-2025 11:43:43 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>米紙「ザ・ヒル」によれば、トランプが米国国際開発庁(USAID)を閉鎖すると発表した際には、唯一オバマだけがXで批判的なコメントしている。だが、これ以外に元大統領が声をあげた例はいまのところなく、みんな揃って口を閉ざしたままだ。
https://courrier.jp/news/archives/395102/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Wednesday, 19-Mar-2025 10:55:22 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>ウィトコフ氏はまた、サウジアラビアでの協議では、ウクライナの安全保障や領土問題も議題になると説明。ウクライナへの情報提供については、トランプ政権はこれまで一度も、ウクライナが防衛のために必要としている情報の提供を停止したことはないと述べた。ただ、トランプ氏は9日のFOXニュースのインタビューで、情報提供の停止を解除したばかりだと話している。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cly602ll5z7oIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Wednesday, 19-Mar-2025 10:39:18 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>札幌法務局、大阪法務局から、それぞれの申立人側に届いた結果の通知書には「人権侵犯の事実があったと認められました」と記されている。人権侵犯の認定に基づく措置は猶予されたが、認定の事実は変わらない。
https://www.asahi.com/articles/AST3L3JDFT3LUTIL015M.htmlIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Tuesday, 18-Mar-2025 14:40:30 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>ハマスはまだ戦争を再開するとは宣言しておらず、仲介者や国連に介入を呼びかけている。 一方、米ホワイトハウスの報道官は米FOXニュースに対し、イスラエルが攻撃前にドナルド・トランプ米政権に相談したと語った。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c984r41744joIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Monday, 17-Mar-2025 11:22:45 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>米国アパレル靴協会(AAFA)のスティーブ・ラマー会長は、業界全体でみると米国内生産の増加は緩やかにとどまると予想する。ラマー氏は人手、必要な技術・知識・経験、原材料、インフラのいずれも衣料品と靴を大量生産する上で足りていないと指摘した。
https://courrier.jp/news/archives/394771/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Saturday, 15-Mar-2025 10:58:13 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>生成AIの頭脳である(LLM大規模言語モデル)は、文章をトークン(言葉の最小単位)として学習している。プラウダは、特定の偽情報に関するキーワードやフレーズを大量に発信することで、これらのトークンパターンを強調し、モデルがそのパターンを生成しやすくする。 つまり、特定の誤った主張が頻繁に出現することで、AIはそれを「一般的な情報」として誤認する危険性があるのだ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87154In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Saturday, 15-Mar-2025 10:32:52 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>さらに、Googleは国内研究開発への長期的かつ持続的な投資を求めており、トランプ政権が支出削減のために科学研究への助成金交付を廃止していることに反対しています。
https://gigazine.net/news/20250314-google-weakened-copyright-export-rules-ai-policy-proposal/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Saturday, 15-Mar-2025 09:41:56 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>バイデン前大統領は、大学スポーツにおけるNIL報酬は大学スポーツにおける「タイトルIX(男女平等を義務付ける連邦法)」の男女平等要件の対象となるというガイダンスを発行した。 しかし、トランプ政権下の教育省は2025年2月に、これを撤回した。
https://courrier.jp/news/archives/394560/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Wednesday, 12-Mar-2025 10:54:05 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>マスクは、これらの団体の関与を示す「調査」があると主張したが、その調査の名前を挙げることはなく、ソロスやホフマンが抗議デモに関与していることの証拠も示さなかった。 彼はまた、これらの団体に「アクトブルーが資金を提供している」と述べたが、このプラットフォームは、特定の団体に直接資金を提供するものではなく、民主党への小口献金を仲介している。
https://forbesjapan.com/articles/detail/77710In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Wednesday, 12-Mar-2025 10:38:47 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>州がすべての資金を握るとなると、たとえば宗教右派が政権を握っている州では極端な場合、世俗主義を教える学校は資金面でまったく立ち行かなくなり、実質的にキリスト教原理主義を教える学校に通うことを子供たちが強制される状態になることも考えられる
https://courrier.jp/news/archives/394316/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Tuesday, 11-Mar-2025 12:54:31 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>検証では、「10大AI企業が運営するチャットボットの結果を総合すると、ロシアの偽情報ナラティブの誤りをオウム返しした割合が33.55%、無応答が18.22%、誤りを否定した割合が48.22%だった」という。 つまり全回答450件のうち、半数程度では偽情報対策の効果が見られたが、3分の1が偽情報のオウム返しだったことになる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b68e56dba9a74fd679ab0654b40fa2d4465d39fIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Mar-2025 11:49:02 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>ビタミンAが最も有効なのは特定の欠乏症がある患者のはしか治療であり、ケネディ氏が言及した研究の多くは、ビタミンA欠乏が広がる低所得国のデータに基づいたものだ
https://www.cnn.co.jp/usa/35230211.htmlIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Mar-2025 11:19:56 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>汚染されているかどうかわからない水をさらに、汚染されていないペットボトルの水によって1対1の割合で希釈したというのだ。ただ、そうした理由もわからないという。 EFSA(欧州食品安全機関)やWHO(世界保険機関)のガイドラインでは、採水の時期や地点などを報告する必要があるとされている
https://slownews.com/n/n99b720acf656In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Mar-2025 11:09:20 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>共和党上院議員12名と下院議員49名──各議会の20%以上にあたる※6──はこれまで一度も債務上限引き上げに賛成票を投じたことがない。ここに民主党の強みがある。もし彼らが信頼に足る債務不履行の脅威を示せば、10年物国債の金利は上昇し、株式市場は大幅に下落するだろう。これは確かに痛みを伴う選択だが、その痛みは主に上位1%の富裕層と大企業──つまり資産の90%を所有し、トランプへの影響力を持つ人々──に集中する。
https://courrier.jp/columns/393924/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Friday, 07-Mar-2025 12:58:27 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>白人至上主義の台頭もアメリカの不穏を示している。J・D・ヴァンスやイーロン・マスクなどに支持されているCaptive Dreamerは強烈な白人至上主義のアカウントで、以前のtwitterであればバンされたような発言を繰り返し、時にはイーロン・マスクによって拡散されている。
https://inods.co.jp/news/5502/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Friday, 07-Mar-2025 09:55:24 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>3人の裁判官のうち草野耕一裁判官は補足意見として、今回の起訴内容に含まれないことを前置きした上で、「東電は、長期評価に基づく津波の試算結果を国に報告する義務を、2年10か月以上も怠った。報告義務の怠りを過失として犯罪の成否を論じる余地もありえたのではないか」と述べました。 最高裁判所の裁判官が起訴内容と異なることを挙げ、犯罪の成否について言及するのは異例です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250306/k10014741291000.htmlIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Thursday, 06-Mar-2025 11:04:42 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>イーロンマスク氏のアカウントは評価不足のコミュニティノートが大量に(6000件以上)ついており,それらを「役立つ」ノートと「役に立たない」ノートの比で役立つ可能性を算出すると,十分な評価が集まればイーロンマスク氏にもっとも多く「役立つ」ノートが付与される可能性があることが分かりました
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d7bc48c07785d1b549dafdac467d5841106615aIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
小嶋裕一 Yuichi Kojima (mutevox@fedibird.com)'s status on Thursday, 06-Mar-2025 10:53:54 JST 小嶋裕一 Yuichi Kojima
>米国の長年の同盟国であり、その国境から移民も麻薬もほとんど流入していないカナダまでもが「貿易戦争」に巻き込まれる形となったが、これに関してはなぜなのか「ちょっとよくわからない」と、ヘリテージ財団の経済学者であるスティーブン・ムーアは米紙「ニューヨーク・タイムズ」に語っている。
https://courrier.jp/news/archives/393784/In conversation from fedibird.com permalink Attachments