すごくよくないイメージがついちゃってると思うのですが、私は毎年節分に恵方巻きを食べます。楽しみにもしてる。今年も買ってきました。
私は関西出身で、子どもの時から節分には丸かぶり寿司を恵方を向いて無言で食べていました。
親が作ってくれた巻き寿司は美味しかったし好きでした。
大量廃棄の象徴となっている現状はとても悲しいです。
関西の奇祭としてそっとしておいて欲しかった。
すごくよくないイメージがついちゃってると思うのですが、私は毎年節分に恵方巻きを食べます。楽しみにもしてる。今年も買ってきました。
私は関西出身で、子どもの時から節分には丸かぶり寿司を恵方を向いて無言で食べていました。
親が作ってくれた巻き寿司は美味しかったし好きでした。
大量廃棄の象徴となっている現状はとても悲しいです。
関西の奇祭としてそっとしておいて欲しかった。
いいなぞなぞ!
人間を労働力とか生産性とかの観点でしか見れなくなるの本当にしんどいなと思う。
「人材」って言葉とか、ひとにたいしての「使える」「使えない」とかいう言葉とかどんどん苦手になってる……
年明けに帰省したとき、両親がめちゃくちゃYouTubeを見てることが分かったのだが、見ているものが「編み物の編み方を紹介する動画」「犬の動画」「日本語を学ぶ外国の方が日本語の難しいところについて発信している動画」などで安心した。
母は編み物にどハマりしており、父は去年から海外から来た方に日本語を教えるボランティアを始めたそうで、有意義に使っているようでよかった……。
>BTそれはかわいい…!! 食べるのが好きなひとがおいしそうに食べる姿って年齢問わずいいですよね☺️
弟の一番上の子が年始の帰省で母(その子にとっては祖母)が作ったグラタンがまだ残ってるのをみつけて「イェーイ!」て喜んでたの思い出しました☺️あれは食べさせがいがある。
>BT まじかー!!今月Switch買ったとこなのに…!!!
もうすぐ阪神・淡路大震災から30年なのか……。
私は奈良県で震度4を寝ているときに体験した。小学生のときだった。人生最初に体験した地震だったから忘れられない。
「地震は本当に恐ろしいもの」ということが強く心に刻まれて、上京してきた頃はたびたび起こる地震が本当に怖かったし、揺れるたび恐怖で固まってなんの対策もとれなかった。
今は関東での暮らしも長くなり、揺れるとそれなりの対処をするようになったけど、地震が本当に恐ろしいものなのには変わりない。
30年前のあの頃、新聞の見出しの死者数がどんどん増えていくことが怖かったのを覚えている。
あれから30年も経つのに政府の災害対策はむしろどんどん後退しているようにしか見えない。
命を守るためにも政治を変えなくちゃ。
地元の和菓子屋さんに行ったら「どら焼きのはしっこ」が1パック200円で売られており、ちょっと気になったけどこんなに食べられないな…と思ってやめた。
ちなみに地元の洋菓子屋さんではケーキの切れ端をクリームと共につめた「はしっこ弁当」なるものが売っている。
こちらも食べきれないだろうな…ってことで買ったことはない。
切り落としとかはしっことかおいしそうで食べてみたいけど量がたくさんだからなー
子どもに初めてのものを食べさせるときには病院開いているときに、っていうのもボランティア先で教わったな…
>BT
わ、わかる…!
あれ側から見てても嫌だよね…
高齢夫婦と見られる人たちの夫の方が妻の方にずっと説教してる、みたいなのも見かける。
なんなのかねー。
弟の子たちに送ったクリスマスプレゼントの絵本を喜んでくれている動画が送られてきてハッピー✨
最高のクリスマスプレゼント🎁✨
大声を出す緊急性がないところで初手で怒鳴ってくるひとはそのひとに問題があると思ってます。
怒鳴るってひとつの暴力だよ。
政治家の犯罪のニュースに「またか…」ってなるの異常だよな
先日自分のパートナーの胸のことを「俺のおっぱい」と言ってた人の話を聞いたけど気持ち悪すぎたわ。
ひとは他人を所有することはできないんだわ。ひとが他人のからだのことを勝手に決めることもあってはならない。
(他人というのは血縁者も含めた自分以外のすべてのひとのことを指しています)
『バクちゃん』は本当にいい漫画で大好きです。紙と電子で持ってる。
昨日食べたパフェ。
いちじくとブドウが載っていてさっぱりしておいしかったです。
3年に一度の救急救命講習に行ってきました!
コロナ禍対応バージョンで、周りの人への声掛けが「119番してください」「AED持ってきてください」に加えて「換気してください」が加わっていた。
あとこれは今の常識なんだと思うけど人工呼吸は任意で一番大事なのは胸部圧迫による心臓マッサージを途切れさせず続けること。(子どもはできれば人工呼吸もした方がよいとのこと)
大人の胸が5センチ沈むほど押して戻して(しっかり戻すのも大事)を1分間100回から120回のペースでやり続ける胸部圧迫はハッキリ言って疲れる。交代しながら続けるのが望ましいと思いました。
あとはAEDがあればそれと胸部圧迫をセットで救急隊員が来るまで続けること(AEDだけでは心肺は回復しないので)
コロナ禍に入ってから救急車の到着は遅くなっているとのことで今までは7〜8分くらいだったところ10分以上かかってしまうこともあるとのことでした。
いざというとき居合わせたひと(バイスタンダー)として動けるようにシミュレーションしておきたいなと思いました。
🌼お知らせ🌼
私と夫と夫の彼氏 最新話更新されました!
83話 コミックシーモア先行配信
https://www.cmoa.jp/title/215323/vol/83/
82話 ゼノン編集部内タタン期間限定無料配信
https://comic-zenon.com/episode/2550689798794030206
突然の葬儀で悠生の父親とまた対峙することになった美咲たち。そこでまた心無い言葉を投げかけられ…
<ご注意>
親から子への酷い言葉の投げかけがあります。ご自身のご判断でお読みいただければと思います。
電子単行本は11巻まで配信中!
12巻は8月20日発売予定です!
ぜひご覧ください✨
🌼お知らせ🌼
『私と夫と夫の彼氏』
電子単行本12巻発売まで一週間となりました!
金沢での悠生の様子、気持ちが抑えられなくなった周平に美咲がとった行動、それによりギクシャクする大地との関係…
各電子書籍書店で予約受付中です!
ぜひご予約してくださると大変嬉しいです。
美咲と悠生のツーショットのカバーが目印です。
どうぞよろしくお願いします!!
エアーのコンディションが全て機械にかかってる状態、本当に怖いな…
漫画を描いています。 ここは綾野綾乃のメインアカウントです。結婚後にゲイを自覚した夫から離婚を切り出された主人公が、自分と夫と夫の彼氏との新たな関係を模索する物語『私と夫と夫の彼氏』(シーモア先行配信・タタン)連載中。 コミックシーモアで先行配信、ゼノン編集部内タタンで連載中です。『私と夫と夫の彼氏』のドラマはU-NEXTで全話配信中!電子単行本は9巻まで発売中です💐 過去作/『嘘酔い少女』①/『ウレ漫とガケ漫』(まんがタイム)/『魔王さまはかきんちゅう!』全2巻(原作・水城水城さん) #lgbtq #ゲイ #カミングアウト #ポリアモラス #パンセクシュアル #三角関係#私と夫と夫の彼氏 #おとかれ読書アカウント@ayano_ayano
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.