ペーパーテスト一辺倒はそりゃよくないにしても、多面的評価・選考って言ったって、何らかの基準に基づく評価と選考が存在する限り、あるパラメータで生じた問題が別のパラメータにスライドするだけでしょう、みたいなことは思う。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
ぱれあな (pollyanna@pollyanna.social)'s status on Friday, 23-Jun-2023 00:35:38 JST ぱれあな -
Embed this notice
momo (momozou@fedibird.com)'s status on Friday, 23-Jun-2023 10:02:10 JST momo @pollyanna 現状のにしても、数十人を判断する教師側にそれを公平に振り向けた上で、さらに判断できるだけのキャパシティがあるんですかい?関心/意欲/態度って結局「覚えがいいかどうか」になってしまってないかをどう排除するんだい??っていうのが正直な印象としてありますね
-
Embed this notice
ぱれあな (pollyanna@pollyanna.social)'s status on Friday, 23-Jun-2023 10:02:10 JST ぱれあな @momozou 今だと関心・意欲・態度は「主体的に学習に取り組む態度」になってましたね。
これを評価する趣旨は、要するに学習にあたって粘り強くPDCAを回させようということみたいで、その趣旨さえ浸透していれば(評価方法の煩雑さはともかく)、理想的には悪くないとは思います。
前の関心意欲態度が呼んだ混乱に引きずられたままだと、おっしゃるとおり偏った評価になってしまいそうですよね。
-
Embed this notice